東広島市西条寺家で骨董品・掛け軸・仏教美術を出張買取|査定から運び出しまでの様子

美術品・アンティークの買取実績

目次

  1. ご依頼の背景
    • 依頼者様からのご相談内容
    • 買取を希望された品目の概要
  2. 今回の買取対象品
    • 骨董品(陶磁器・彫刻・金属工芸品など)
    • 掛け軸や美術品
    • 仏教美術(仏像・仏具・数珠など)
  3. 査定の流れ
    • 現地訪問と事前確認
    • 品物の一点一点の査定ポイント
    • 市場価値や保存状態の評価
  4. 作業の様子
    • 丁寧な梱包・運び出し
    • 現場の写真とコメント
    • 買取成立までの流れ
  5. 高く売るためのポイント
    • 保存状態を良く保つ方法
    • 査定時に役立つ付属品や資料
  6. まとめ
    • 今回の買取金額や評価の総括
    • 東広島市で骨董品や仏教美術の買取をご検討中の方へのメッセージ

1. ご依頼の背景

今回ご依頼いただいたのは、東広島市西条寺家にお住まいのご家族様からでした。
ご実家に長年保管されていた骨董品や仏教美術品を整理されるにあたり、価値のあるものは適正価格で買い取ってほしいとのご相談をいただきました。

お電話での事前ヒアリングでは、

  • 古い陶磁器や飾り物
  • 掛け軸数点
  • 仏像や仏具一式
    など、多岐にわたる品物があるとのこと。

ご依頼者様は「価値のあるものはきちんと評価してほしい」とのご希望があり、また大きな仏像や家具付きの桐箪笥などもあったため、出張査定・買取での対応を行うことになりました。

現場は整理中の和室や収納家具がある状態でしたが、作業スペースを確保しながら一点ずつ確認し、丁寧に査定を進めていきました。

2. 今回の買取対象品

今回の現場では、骨董品から仏教美術まで幅広い品物を査定・買取させていただきました。


骨董品・美術品

  • 色鮮やかな絵付けが施された陶磁器の壺や花瓶
  • 繊細な細工が特徴的な金属工芸品(香炉・置物など)
  • 装飾性の高い漆器や飾り皿

掛け軸・書画

  • 山水画や花鳥画などの日本画
  • 仏教に関連する掛け軸や法話の書
  • 保存状態の良い木箱入り掛け軸も多数

仏教美術・仏具

  • 千手観音像をはじめとする精巧な仏像
  • 数珠(翡翠・琥珀・木製など多種)
  • 香炉・仏具一式
  • 水晶や翡翠などの原石・彫刻物

いずれもご依頼者様が長年大切に保管されていたもので、中には希少価値の高い品も含まれていました。査定時には素材・作家・年代・保存状態などを総合的に確認し、適正な評価を行いました。

3. 査定の流れ

今回の出張買取では、事前準備から査定・お支払いまで以下の手順で進めました。


1. 現地訪問と事前確認

ご予約いただいた日時に合わせ、東広島市西条寺家のご依頼者様宅へ訪問しました。
到着後は、全体的な品物の量と保管場所を確認。桐箪笥や和室の棚、押し入れなど、品物ごとに保管されている場所を把握し、作業動線を確保しました。


2. 一点ずつの丁寧な査定

  • 陶磁器や漆器は、欠け・ヒビの有無、釉薬の状態、箱や付属品の有無を確認
  • 掛け軸は、シミ・破れ・色あせなど保存状態をチェックし、箱書きや落款の有無も確認
  • 仏像や仏具は、材質(木彫・金属・石など)や仕上げの状態、細工の精巧さを評価
  • 数珠や装飾品は、玉の材質(翡翠・琥珀・水晶など)と品質を判定

査定時には、品物を傷つけないよう手袋を着用し、撮影や記録を取りながら進めました。


3. 市場価値と保存状態の総合評価

単に素材や年代だけでなく、現在の市場需要や希少性も考慮し、総合的な評価額を算出しました。
ご依頼者様に査定額をご説明し、ご納得いただいたうえで買取成立となりました。

4. 作業の様子

査定後、ご依頼者様に買取金額をご確認いただき、ご了承をいただいてから作業に入りました。
大きな品や繊細な骨董品が多かったため、安全かつ丁寧な梱包を心がけました。


梱包と保護作業

  • 陶磁器や漆器は緩衝材(エアキャップ)で包み、輸送中の破損を防止
  • 掛け軸は巻き直し後、元の桐箱や保護筒に収納
  • 仏像や香炉は形状に合わせた緩衝材で固定し、木箱または専用ケースへ
  • 数珠や小物類は小分け袋と緩衝材で保護

運び出し

  • 大型の桐箪笥や重量のある仏像は、二人一組で持ち出し
  • 室内の壁や床を傷つけないよう、搬出経路には毛布や養生シートを敷設
  • 車両積載時も品物同士がぶつからないよう間隔を確保

作業後の確認

作業完了後は、ご依頼者様と一緒に室内の最終確認を行い、搬出忘れや傷の有無をチェックしました。
最後にお支払いと領収書の発行を行い、当日の作業は全て終了しました。

5. 高く売るためのポイント

今回の買取事例を通して、骨董品・掛け軸・仏教美術などをできるだけ高く売るためのコツをまとめました。


1. 保存状態を良く保つ

  • 湿気や直射日光は劣化の原因になるため、風通しの良い場所で保管する
  • 陶磁器や漆器はホコリを軽く拭き取る程度にし、強い洗浄は避ける
  • 掛け軸は使用後に巻き直し、桐箱などに収納して虫害・カビを防止

2. 付属品や箱は捨てない

  • 桐箱・木箱・共箱、鑑定書や箱書きなどは価値を大きく高める要素
  • 仏像や仏具も、元々の専用箱や台座がある場合は必ず一緒に保管

3. 価値があるかわからない物もまとめて査定

  • 一見すると古く見えるだけでも、希少な作家物や限定品の場合がある
  • 小物や数珠、仏具の一部などもまとめて査定することで、査定額が上乗せされる可能性あり

4. 売る時期を逃さない

  • 市場需要が高まっているタイミングや、季節イベント(茶道展、仏教関係行事など)の前後は価格が上がりやすい
  • 保管中に劣化が進む前に査定依頼をすることが重要

6. まとめ

今回の東広島市西条寺家での出張買取では、骨董品・掛け軸・仏教美術品を中心に、多数の貴重なお品物をお譲りいただきました。
中には希少価値の高い陶磁器や、保存状態の良い掛け軸、精巧な仏像などがあり、適正な市場価格での評価をご提示できたことを嬉しく思います。

ご依頼者様からは、

「丁寧に査定してくれて安心できた」
「大きな仏像も安全に運び出してくれて助かった」
といったお言葉をいただきました。


骨董品や仏教美術の買取は、品物の状態・付属品の有無・市場需要によって査定額が大きく変わります。
「価値があるかわからない」「古くて傷がある」といった場合でも、意外な高額査定につながることがありますので、処分を考える前にぜひご相談ください。

当店では、

  • 出張査定・現金買取
  • 迅速かつ丁寧な作業
  • 東広島市全域対応
    を心がけています。

東広島市で骨董品や仏教美術の買取をご検討中の方は、お気軽にお問い合わせください。
ご自宅に眠る大切なお品を、適正価格で評価いたします。